かんそうおきば

ポエミー

LILIUMかんそう

ああ〜〜〜〜 観た 観たよ……

 

あらすじ

少女のヴァンプ(吸血鬼)が繭期(人間で言うところの思春期、判断力が鈍ったり情緒が不安定になったりする)の間過ごすクラン(学校のようなもの?LILIUMでは隔離施設のように描写されている)で、リリィは友人のシルベチカがいないことに気づく。他の友人たちに聞いてみるも彼女らは「シルベチカなど知らない」と言う……。

 

的な話

ここからリリィがシルベチカを探したりひょんなところからクランの謎が解けたりする。

 

TRUMPではクランがヴァンプという一つの社会によって作られた箱庭だったけど、LILIUMではクランを作ったのは男子寮からしょっちゅう女子寮へと遊びに来る(という設定の)ファルス

このファルスはTRUMPのソフィの3000年後の姿だったわけですね〜〜〜ソフィめちゃくちゃ闇落ちしとるやんけ ソフィは3000年前、TRUMPであるティーチャー・クラウスによって望んでいないにもかかわらず不死になっちゃうわけですが今度は自分が有無をいわさず不死を植え付ける役割に……

不死にされた時ソフィはめちゃくちゃ絶望したというか、「なんでこんなことするんや!!!」ってなったと思うんだけど、自分にされて嫌なことを平然と女の子たちにするようになっちゃったんですね。3000年の月日って怖い というか3000年も経っちゃうと不死が当たり前のものになって、不老不死じゃなかった時の感情なんて忘れちゃうのかな

ソフィはTRUMPの時は孤独なんて怖くないぜ!俺に構うんじゃないぜ!な一匹狼な性格(というか環境によってそうならざるを得なかった)で、LILIUM時よりも孤独を怖がってなかったように思う それが不死によって永遠の時間を手に入れてしまったばかりに孤独が最大の恐怖に取って代わったんだろうなと……

まあそりゃ終わりの見える孤独と終わりの見えない孤独じゃあどっちが怖いかって聞かれたら後者の方なんですよね

 序盤の方では「庭師」ってクラウスのことかなって思ってました 庭師=TRUMPなんだろうなとは思ってたけど私の中でソフィは完璧なTRUMPでは無く亜種だと思っているので(死ぬ方法が一つでもあるという点において)劇中で語られるTRUMPは本物の?大元の?TRUMP クラウスかなあと

あのラストでのクラウスの正気を保ってない様子からすると新しい「アレン」を作ろうとしても不思議ではないなあと

でも考えたらクラウスとソフィの求めたものってちょっとずつ違うように思う クラウスは自分の感情一つが全てのヴァンプを動かしてしまうという重圧、それにより血盟機関に監視されてしまう生活、そんな窮屈さを覆してくれる「自由」を渇望していたと思うんですけど、ソフィが求めてたのは「友達」

望んでいないのに手にしてしまった「不死」によって生じた圧倒的孤独に耐えるために擬似クランを作ってお人形をたくさん作るんですね

LILIUMはソフィによるシルバニアファミリーや……………………

ここでTRUMPのアンジェリコのセリフ「お友達」を思い出すとなんだかキュンとなってしまう……この「お友達」、仲間を噛んでイニシアチブを握った時に服従させた仲間を「お友達」と呼ぶんですよねアンジェリコは まあどう考えてもお友達じゃない 主従関係だし

ソフィの作り出した「お友達」もまた本当のお友達じゃないんだ〜〜…………

そもそもソフィって友達居なかったじゃないですか ダンピールだって蔑まれて生まれ育ったから話しかけてくれるウルにも戸惑ってしまう

LILIUMにもまたダンピールが出てきます マリーゴールド 彼女は生まれた人間の里で蔑まれ、母からも「あなたを産んだのは間違いだった」と言われ、終いにはヴァンプたちにもドブネズミと蔑まれる……

これきっとソフィもこんな感じだったんだろうなあと思うと俄然ウルってソフィにとってめちゃくちゃ重要な人物だったんだなあって気がしてきます

ウルはウルで自分も実はダンピールだからソフィに優しくしてたわけだけどソフィにとっては初めて優しくしてくれる救世主みたいな存在なんですよね それこそLILIUMにおけるマリーゴールドからみたリリィ。マリーゴールドは唯一手を差し伸べてくれたリリィにしこたま執着することとなるんですが、TRUMPではソフィはそこまでウルに執着していないように見えました

見えただけでした

自分の血液から作った不老の力を与える薬に「ウル」って名前付けちゃうんですよね………………………………

も〜〜〜めちゃくちゃ孤独に苦しめられてるじゃないか…………不老不死となり、自分は死ねない状況で自分の腕の中で死んでいった親友 きっとソフィが作りたかったものは「友達」であり「ウル」なんだろうな…………不器用にも程があるだろソフィ…………

そんなこんなで作った女の子たちが集団自殺しちゃって今までの努力がパーになっちゃったソフィが呟く「まあいいか」はほんとに懲りてねーなこいつ!!って感じですね これってソフィによる永遠の中での暇つぶしなんだなあって感じました どうせ時間はたっぷりある……って呟くソフィはなんだか淡々としていてゾッとしたんですが、ソフィはこれからどんどん感情が無くなっていくんだろうか……むしろ感情がなくなったほうがソフィのためなのかもしれない

 

ソフィが去ったあと1人目覚めてしまうリリィはほんとに可哀想だなあと思います 一緒に暮らしてたみんなはちゃんと死ねたのに 同じく800年生きてたスノウだって死ねたのにリリィだけ死ねない ほんと不老不死には孤独がついてまわるんだなあ これソフィが居なくなってから目覚めるっていうのがまた辛いですね どうしたらいいか分からんでしょ…………

そういえばこの世界において他のヴァンプは存在するんでしょうか 言ってしまえばこの舞台となったクランはソフィの作ったシルバニアのおうちでリリィたちはシルバニアファミリーなわけで この他にヴァンプの社会はまだ存在しているのしょうか

もともとヴァンプには寿命はあるようだし滅びていてもおかしくはなさそうだなあ

でもそもそも繭期のヴァンプを集めているってことはそれなりの数のヴァンプは存在しているのかもしれない……

 

は〜もうまだまだ謎が多い……スペクターが観たい……

 

 追記

二輪咲きを観ました

 

んん〜〜〜〜〜?ってなった 肩まで浸かってた沼に頭まで沈められた感じ……

とりあえず

・200年前の話

リコリスはシルベチカでシルベチカはリコリス(二重人格?)

リコリスには誰も話しかけていない(見えていない)

・チェリーはダンピールに異常に反応する

・スノウは200年前にすでにイニシアチブから逃れかけていた

こんな感じ?

本編ではキャメリアとシルベチカは恋人だと描かれていたけれど本当の恋人はシルベチカの中にいるリコリスだったっていう 怖いよう……

キャメリアが愛していたのはシルベチカただ一人だけど本物のシルベチカはキャメリアのことなんも思ってないのしんどすぎるな……相対的にシルベチカは自分のあずかり知らぬところでチェリーを裏切ってしまうんだ……す、すえみつけんいちぃ……

後色々ここで気づいてうわってなったのがファルスの綴りがFALSEであること自分で名づけたんでしょう……trueの反対はreverseって頭になってたからあっああ〜〜つらい〜〜〜

観終わった後すえみつさんのツイッターめちゃくちゃ遡ってたら「ソフィには少女たちが不死であることを確認する方法が一つだけある 彼が彼であるがゆえに気づけないけど ヒントはスノウとのダンスシーン」ってあって なんなんだ

薬を飲ませるのをやめるとかかなあって思ったけど別にスノウとのダンスシーン関係ないしなあ スノウのダンスシーンで何があったんだって思い返してみるとダンスして スノウが「怖いよ〜」ってしてファルスがスノウを殺そうとするけどスノウの一言で思いとどまるってことだと思うんだけど〜〜ど〜〜〜〜〜

それがなんだっていうんだ〜〜〜〜〜〜〜

スペクターが観たいです

 

 

 

 

英雄の運命うんぬん

ブログの記事の賑やかしに英雄の運命の時のツイッターのログ載せとく

 

ベートーベンについて

英雄の運命におけるベートーベンはほんとに不器用で自分勝手で愛されたがってる人物なんだなあと思って 素晴らしい曲を書き上げてどんなに沢山の賛辞を得てもベートーベンの承認欲求が満たされることは無い たった1人に褒められるまでは 父の呪い

父の呪いを受けて「完璧な」天才であることにこだわり続けたベートーベンにとって「耳が聴こえない」っていうのは認め難い欠点であってその欠点を抱えている限りは自分は天才であると心から思えなかったのかなあ というか「これでは父に褒められない」という気持ち?

そんなベートーベンだけど紛うことなき「天才」であって 周りはそれを受けてベートーベンに憧憬の眼を向けるんだよな それすら呪いを受けたベートーベンには見えていなくて いい曲を書いている!という自信はあるのに最後のピースだけが足りない

そんな呪いを受けたベートーベンが唯一「良くしたい」と拾い上げたのが甥であり息子のカールで でもベートーベンには本当に音楽しか無いから育て方が分からず自らに呪いをかけた父親と同じ道を歩んでしまう

これでベートーベンに才能が無ければベートーベンはここまで呪いに囚われることは無かったんだろうなあ カールもまたベートーベンに呪いをかけられたけどカールはきっと軍人として生きていくしベートーベンのように「天才」であることに固執しない 英雄の運命はベートーベンが天才だから生まれた話

 

シューベルトについて

英雄の運命においてはベートーベンが圧倒的才能の持ち主として描かれていてシューベルトの才能に関してはあまり触れられなかったけどシューベルトも偉大な作曲家であることに変わりは無くてツェルニーやカール、シンドラーに比べたらとてつもない才能の持ち主で

そんな存在がベートーベンの死後前触れも無くやって来て勝手に死んで それでいてベートーベンの本心を聞いて去っていくんだよな…… ベートーベンが本心を話したのは甥でも弟子でも秘書でもない(シンドラーは聞いてたけど聞いてないフリだったから)赤の他人 というか赤の天才

赤の他人だからベートーベンも本心話せたんだろうけどシューベルトが居なかったらきっとここまで話は丸く収まらなかったんだろうなと思った ベートーベンのただの「ファン」であるシューベルトがベートーベンの魂の救済のきっかけを作ったのかなあと

天才という共通項があったからこそシューベルトはベートーベンをどこかで理解して共感してそうして背中を押したのかなあ ベートーベンが本心をさらけ出すように

 

シンドラーについて

シンドラーは4人の中で1番ベートーベンを偶像化して見ていたように感じた 貴族に媚びないベートーベンに憧れて家族に音楽家になりたいと許しを請い、やっとベートーベンの弟子になれると思ったら戦争に招集、ベートーベンは免除の嘆願書を出すのに「貴族に媚びるのはアンタらしくない」とつっぱねる

天才ベートーベンはこうあるべき と1番拘っていたのはシンドラーなんじゃないかなと 自分がピアノを弾けなくなったことも相まって だからシンドラーの書く自伝はツェルニーを引き止める道具でもあったけどシンドラーにとっての「おれのかんがえる最強のベートーベン」の側面もあった気がする

霊感強く産んでくれてありがとうお母さん!!!っていうセリフからこの伝記を書くことを決めたのはシンドラーなりの恩返しなのかなあ シンドラーの伝記でツェルニーを引き止めることに成功したしカールはベートーベンと仲直りしたしシンドラーは最悪な秘書だったけど最後に最高の働きをしたんだなあと

 

ツェルニーについて

ツェルニーは10歳(8歳?)から弟子入りして30年近く音楽と生きてきたのにベートーベンが死んですぐ「音楽をやめる」と言えてしまうのは相当自分の才能の無さに辟易していたんだなあと思った それでもずっとベートーベンの下で音楽を続けていたのはひとえにベートーベンに褒められたかったのかな

先生に褒められる音楽を!先生を超える音楽を!っていう感情がツェルニーの作曲のエネルギーになっていて でも超えられなくて……って30年 シューベルトはベートーベンを超えたいと思わずただ好きなように作曲していて、そこが大成したシューベルトとそうならなかったツェルニーの違いかなと思った

結果的にツェルニーは音楽を続けていく決断をするけどその方向性は「ベートーベンを超える」から「ベートーベンを超えずとも自分の出来ることを」というものに変わったんだろうな ベートーベンからの呪いがとけて現状歩んでる道以外の道を選んだツェルニーの曲が現代でも残ってるのってすごい

 

カールについて

カールは完全に被害者……ベートーベンとベートーベンの父による呪いをうけて行き着いた結論が自殺ってベートーベンたちの呪い深すぎでしょう…… ベートーベンはカールにどこか自分を重ねていたような気がするんだけどカールもカール自身を見て欲しくて自殺という手段を選んだのかな

あんなに厳しく指導されて音楽家になることを強いられたにも関わらずベートーベンを憎みつつもベートーベンの音楽は愛してるっていうのがベートーベンが天才であることをしみじみと感じさせるなあ 音楽なんて嫌い!ピアノなんて見たくない!なんていうふうになったっておかしくないと思うのに

「おじさんの甥じゃなければ良かった」っていうセリフはカールの複雑な気持ちがめちゃくちゃ感じられてすごく良かった 叔父として愛したい気持ちはあるけど恨みもあって、さらに彼の作る曲は大好きで ベートーベンが他人だったら曲だけでなく本人のことも愛することが出来たのにっていう悲しみ

ベートーベンの歓喜の歌をカールが生きていたことの喜びの表現として作ったっていうのがベートーベンがとことん音楽しか取り柄がなく素直に言葉で表現出来ない人なんだなあって感じて泣ける あと少しでもベートーベンが平凡であったらきっとこの2人は上手くいってた

カールはきっとベートーベンが死ぬまでベートーベンは自分を愛していないと感じてたと思うけどそうじゃないんだよなあ 愛してるのに表現出来なくて 唯一の取り柄で表現するけどそれも伝えられないだけなんだよ…… ああ〜〜〜〜〜〜〜〜取り持ちてえ〜〜〜〜二人の間〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これからカールは戦場に赴く度にベートーベン「英雄」を思い出すし歓喜の歌を聴く度にベートーベンの愛を感じるんだ…… 死は現実を美化する

 

 

 

 

 

TRUMPかんそ

フォロワーさんに勧められてD2版のTRUMPを観ました D-BOYSチャンネルで

観る前からあ〜好きそうと思ってたんですがやっぱり好きでした チョロい

 

感想かきますネタバレ有

 

あらすじ

舞台は吸血鬼(ヴァンプ)が繭期(っていう思春期的な時期)を過ごす学校(クラン)。

主人公のソフィは人間とヴァンプのハーフ(ダンピール)

ダンピールは純血種のヴァンプから嫌われてるのに名家のお坊ちゃん ウルはソフィにめちゃくちゃ構う

階級社会であるヴァンプの世界において重要なのがクラン・フェストという言わば若いヴァンプ品評会 このクラン・フェストで上流階級に見初められるとエリートの道を歩める

よってヴァンプ達は日々様々な修練に励み我が身を磨く。

ある日ソフィはウルにかつて不老不死の力を持っていたとされる伝説のヴァンプ、TRUMPの話を聞かされる……。

的な話 

 

重要な登場人物はソフィとウル、クラウス、アレンの4人

最大のネタバレを言ってしまうと不老不死のヴァンプ、TRUMPはクラウス。

クラウスは劇中でアレンという生徒をしょっちゅう探しているが、実は探していたアレンは猫で本物のアレンは100年前にとっくに死んでいたという話……えっ怖い

本編はソフィの回想から始まり100年前と100年後を行ったり来たりします。

ヴァンプは同族を噛むと主従関係を結べて、そのことをイニシアチブと呼んでいる。クラウスはヴァンプ全員の祖先でありクラウスがヴァンプ全員のイニシアチブを握っているためヴァンプ全員を好きなように操れるしクラウスの精神とヴァンプ全員の精神は繋がってる(?)

とにかく雑魚キャラかと思ってたらラスボスだったっていうパターン。

クラウスはなんであんなにアレンに固執していたんだろうかと考えるとクラウスにとってアレンは「自由」そのものだったのかなあ。

授業をサボり女の子に会うためクランを抜け出すそんなアレンにクラウスは憧れていたのかもしれない。自分は不老不死で老いることも死ぬこともできず生という監獄に縛られ続けているからクラウスにとって「生」は飽き飽きしてしまうような、常に自分と共にある存在だけどアレンにとってはそうじゃない。限られた時間の中で自分のしたいことをしたいようにするアレンと友達になったら少しは「生」を特別に感じられるかもしれない。そんな期待を持ってアレンに固執したのかもしれない。

クラウスにとってアレンは「生」のそして「自由」の象徴なんじゃないかなあと思う。

そんな不老不死のクラウスに対してアレンは「不老不死は寂しい」って言っちゃうんですけど、知らないからしょうがないんですけど、無知って残酷だなあ〜〜!そんでアレンは死ぬときに「君はずっと寂しかったんだな」ってとどめさしてから逝くんでしょ……どっひゃ〜しかも不老不死を望んであげない。一緒に生きてあげない。でもここでアレンが不老不死を望んじゃったらきっとクラウスがアレンに感じてた眩しさや憧れは無くなっちゃうんでしょうな。死という終わりがあるから美しい存在……。

不老不死っていうテーマはこれまで散々様々な作品で描かれているけれどそのどれもが大体「不老不死は寂しい、結局のところ孤独」みたいなオチに繋がっているような気がします。TRUMPも例外ではなく不老不死であるクラウスが孤独にもがき苦しんで周りを巻き込んでいく話。

そしてそんな話には必ず不老不死を求めるキャラクターが登場するわけですがこの作品においてその役割は名家の坊ちゃん、ウル。純血種かと思われていたウルは実はダンピールでしかももうすぐ死にそう……。いい……いいぞ……これはめちゃくちゃ不老不死を追い求めそうな背景だ……。クラウスという「死」(というかそれに付属する自由)に憧れるキャラクターと相対する「生」にしがみつくキャラクター。隣の芝生は青いってこういうことか〜

「生」を追い求めるにあたり自分で「友達」と言っていたソフィにまで刃を向けちゃうウル君……ああ〜〜いいぞ〜〜いい感じにエゴイストだぞ〜〜〜!!

そもそもウルがソフィと仲良くしてたのだって自分がダンピールだからソフィが虐げられているのは自分が虐げられているのと同じだから。「ヴァンプに上も下もない」って発言はそもそもダンピールを下に見ているからできる発言だと思うし、思想自体は純血種そのものなんだろうなあと。もしこれでウルがダンピールじゃなかったら多分ソフィとは仲良くしてなかったと思う。

フゥ〜〜〜エゴとエゴが交錯するこの感じめちゃくちゃ好きです……これソフィは本当の本当にとばっちりなんですよね なんもしてないのにめちゃくちゃ巻き込まれて……不憫すぎる……

ソフィの父親はアレンなんですけど この父親がアレンだっていうことだけでクラウスに不老不死にされちゃうしウルには勝手に同情されてしかも最終的には刃まで向けられても〜〜〜たまったもんじゃねえな !!苦労人ソフィ君頑張れめっちゃ頑張れ……

 ソフィはどうやら アレンが愛したメリーベルにそっくりなようで、これクラウスめちゃくちゃ複雑なんだろうなあ 自分の「自由」の象徴を(結果的に)奪った女メリーベルにそっくりな、でも自分の手に入れたかった「自由」の香りのする存在。クラウスはアレンに自由を見ていて、アレンの血の香り=自由と捉えていたけどやっぱりソフィとアレンは違うから姿を消したのかな〜〜〜もしくはやはり「永遠の生」を手に入れてしまったことによる「自由」「生への執着」の欠損がクラウスにとってのソフィ(アレンの血)の価値を失わせたから?

私は今のところLILIUMもSPECTERも観ていないのですが残ってる謎はそれらで解明されているのかきになる……LILIUMはとりあえずすぐ観てみよう

 

追記

フォロワーさんに指摘していただいたんですけど、アレンはソフィの父親じゃなくて祖先なんですね そういやヴァンプの血は薄くなってるって言ってたね……ソフィに行き着くまで何人かのダンピールが生まれてその誰もが人間と結婚しているとなるとソフィとメリーベルの間に生まれた子供は人間の村でそこまで迫害されなかった?のかな?

LILIUMではメリーベルがしこたま迫害されてたからダンピールは人間にもヴァンプにも嫌われてるんだなあと思ってたけどソフィはメリーベルほど卑屈になってないし100年の間で何かが少し変わっているのかもしれない